麻婆豆腐

成城石井 人気の麻婆豆腐のつもりで素を買ってはダメな理由

こんにちは、成城石井が大好きなHIKOです。

成城石井の麻婆豆腐人気ですがご存じですか?

年間55万パックを販売する成城石井の四川山椒ピリ辛麻婆豆腐。

人気の秘密は、辛くてしびれる山椒が中華料理店の味を再現、それが身近なスーパーで食べられることも更なる支持を集めています。

ただこの麻婆豆腐、お惣菜なので実際の店舗でしか購入できません。

俺の近くには成城石井が無いから買えないぞ!あれっ、『四川風麻婆豆腐の素』っていうのがあるじゃねぇ〜かよ♪
いぬくん

成城石井で販売されている麻婆豆腐はいくつもありますが、成城石井が製造しているものは2種類あります。

それが『四川山椒ピリ辛麻婆豆腐』と『四川風麻婆豆腐の素』です。

今回両方を購入・作って食べ比べました。

この記事では人気の麻婆豆腐と、四川風麻婆豆腐の素の違いをご紹介します。

代用で購入検討中の方は一読する事で失敗も回避できますよ。

スポンサーリンク




成城石井の2つの麻婆豆腐 違いを比較

お惣菜の麻婆豆腐が右に、左にはパッケージ

成城石井には成城石井が製造している麻婆豆腐が2種類あります。

1つが人気の四川山椒ピリ辛麻婆豆腐で、こちらは成城石井の料理を一手に引き受けるセントラルキッチンでつくられている惣菜です。

もう1つが四川風麻婆豆腐の素(合わせ調味料)で、必要な具材を入れ調理することで麻婆豆腐が完成します。

四川山椒ピリ辛麻婆豆腐と書かれた惣菜

四川山椒ピリ辛麻婆豆腐


単品の定価

459(税別)

原材料:豆腐、豚肉、チキンエキス甜麺醤、長葱、醤油、大豆油、青ねぎ、澱粉、豆鼓醤、胡麻油、麻辣醤、生姜にんにく豆板醤、清酒、ラー油、砂糖酵母エキス山椒唐辛子、胡椒、凝固剤、カラメル色素増粘剤(加工澱粉)、調味料(アミノ酸等)、ph調整剤、香辛料抽出物、パプリカ色素(原材料の一部に小麦含む)

四川風麻婆豆腐の素と書かれたパッケージ

四川風麻婆豆腐の素

単品の定価

381(税別)

原材料: 水あめ、豆板醤、味噌、甜麺醤しょうゆ、オイスターソス、砂糖、食用油脂、しょうがにんにく、食塩、老酒、山椒粉末、赤唐辛子、植物油脂、酵母エキス、醸造酢、スパイスミックス(ホワイトペッパーパウダー、花椒、ブラックペッパーパウダー、唐辛子、ジンジャーパウダー)、チキンエキス増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、カラメル色素、酸味料、パプリカ色素(原材料の一部に小麦、ごま、大豆、鶏肉を含む)

※同じ原材料には赤のマーカーを引いています。

見てのとおり全く同じではありません。

四川山椒ピリ辛麻婆豆腐が中華料理店の味がするのは、豆鼓醤、胡麻油、麻辣醤などが使われているためです。

しかし四川風麻婆豆腐の素では残念ながらこれらの調味料は使われていません。

  • そうざいの原材料が記載されている
  • 名前と原材料が書かれている
  • 栄養成分の表示

あの成城石井だぜ!作ったら同じ味にならないか?
いぬくん
おさるくん
そう言うと思って実際に作ってみたよ。

成城石井 四川風麻婆豆腐の素 120gで実際に作ってみた

麻婆豆腐のパッケージと中身

味が変わると比較できないので、パッケージ裏面のとおりに作りました。(注:パッケージ写真のように最後に刻みネギだけ乗せました。)

  • 麻婆豆腐の作り方が書かれたパッケージの裏面
  • まな板の上にある賽の目に切られた豆腐
  • フライパンにミンチとタレを合わせたもの

成城石井 四川風麻婆豆腐の素で調理 ①ひき肉を炒める

フライパンにミンチを炒めている

調理メモ

熱したフライパンに油を入れ、強火でひき肉をよく炒める

家庭の火力では強火でも限界があります。

成城石井 四川風麻婆豆腐の素で調理 ②ソースを入れる

フライパンの中のミンチにタレを入れる

調理メモ

火が通ったら本品を入れ、中火でよく混ぜ合わせる。

成城石井 四川風麻婆豆腐の素で調理 ③豆腐を加える

フライパンの中に賽の目に切られた豆腐

調理メモ

豆腐を加え、弱めの中火でかき混ぜながら2〜3分煮込んだら出来上がり。

工程は3つだけなので、10分もかからず出来ました。

成城石井の2つの麻婆豆腐は外見も全然違う

プラスチックの容器に入った麻婆豆腐

四川山椒ピリ辛麻婆豆腐

こちらが成城石井のセントラルキッチン製の麻婆豆腐です。

全体の色は茶色で、所々に豆腐の白色が見えます。

麻婆豆腐のタレと豆腐、ミンチが綺麗に絡み合っています。

皿に乗った麻婆豆腐にスプーンが刺さっている

四川風麻婆豆腐の素

こちらは四川風麻婆豆腐の素に豆腐を加え、ネギを乗せたHIKO製の麻婆豆腐です。

麻婆豆腐のタレは豆腐やミンチと絡み合うことなく、皿の底に溜まってました。

色も茶色ではなく赤からオレンジぽい色で、セントラルキッチン製とは違います。

ミンチがダマダマになったのは火力とHIKOの腕が原因です。

中身も見た目も違うけど味はどうなんだ?
いぬくん
おさるくん
それは次を見てください。

成城石井の2つの麻婆豆腐は味も違う

アイスクリームを食べる人の横顔
プラスチックの容器に入った麻婆豆腐

四川山椒ピリ辛麻婆豆腐

こちらの麻婆豆腐は山椒がすごく効いていて、その中に辛味を感じます。

辛さでいえば中辛以上辛口以下で、本当に中華料理店の麻婆豆腐を食べている感じです。

スーパーのお惣菜でこの味が出せるのは凄いと思います。

辛いのが得意でない私でも十分食べられました。

皿に乗った麻婆豆腐にスプーンが刺さっている

四川風麻婆豆腐の素

こちらの麻婆豆腐は辛味の中に山椒を感じます。

辛口なので山椒よりも辛味の方が前面出ていました。

どちらも成城石井が作っているので、『(味は)似てるかな?』って程度で別物です。

不味くはないけど、本当に辛くて口から火が出そうでした。

どちらも山椒が香る麻婆豆腐だけど、旨さでいえば四川山椒ピリ辛麻婆豆腐の方だな。
いぬくん
おさるくん
中身も違うけど、やはりプロが作っているのが大きいね。

どちらも山椒が香る麻婆豆腐ですが、四川山椒ピリ辛麻婆豆腐の方が山椒が絶妙で、やはりプロが作っているものだから美味しい頂けました。

また辛さも程良く、ご飯が進みます。

四川風麻婆豆腐も決して美味しくないわけではないものの、比べると勝敗は分かれます。

女性

辛い麻婆豆腐が食べたい!

って方には四川風麻婆豆腐の素は凄くおすすめできます。

成城石井 人気の麻婆豆腐のつもりで素で作ってはダメな理由 まとめ

惣菜と皿に乗った麻婆豆腐

成城石井には成城石井が製造する麻婆豆腐が2種類あります。

一見同じように見えますが、別物です。

人気の四川山椒ピリ辛麻婆豆腐の代用で四川風麻婆豆腐の素を買うと必ず失敗します。

2つの麻婆豆腐の違い

  • 原材料が違う
  • 見た目も違う
  • 味も違う

四川風麻婆豆腐の素は買っちゃダメなのか?
いぬくん
おさるくん
辛い麻婆豆腐が大好きなら四川風麻婆豆腐の素はおすすめだよ。

人気の四川風山椒ピリ辛麻婆豆腐はお惣菜なので実際の店舗でしか購入できませんが、四川風麻婆豆腐の素は惣菜では無いので成城石井の通販サイトでも購入可能です。

人気の四川山椒ピリ辛麻婆豆腐のつもりで買うのはおすすめしませんが、成城石井が作る山椒香る辛口麻婆豆腐として購入する分には満足できます。

調べる







-麻婆豆腐
-

© 2025 Reward of life